北海道の地の果て世界遺産の知床
札幌、函館、富良野、小樽、旭川、広大な北海道は、さまざまなタイプの見所を備えた観光地が目白押しで、一度ですべてをコンプリートする旅は、なかなか難しいものです。なかでも、知床はアイヌ語の地の果てが語源ともいわれている土地で、ひときわ奥地感があり、行きたいけれど日程が無理とかで後回しにされやすい印象です。知床は、日本有数の大自然が残る場所で、2005年に世界自然遺産に登録されています。知床半島全体が国立公園でもあり、自然のあるがままの姿が保存され、貴重な動植物の宝庫となっています。
大自然を満喫する知床観光
知床観光の楽しみ方のひとつは、まず歩くことです。たとえば、知床五湖は原生林に囲まれた幻想的な五つの湖です。知床連山や周りの木々を湖面に映しながら神秘的に佇む姿に心を奪われます。いくつかの散策路が整備され、自由に散策することもできますが、ガイドツアーもあります。冬季は通れないコースもあるので確認が必要です。もうひとつ代表的な観光は、船による観光です。海からしか見ることのできない断崖絶壁や滝、奇岩などが見られ、自然のダイナミックさが実感できます。船からの知床連山の見え方も地上からとは違った味わいです。ヒグマやオジロワシなどの貴重な生き物に会えるチャンスが多いのも特徴です。季節によってはクジラやシャチ、トドなどに出会える可能性もあります。ほかにも流氷を見たり、絶景の夕日を見たり、温泉に入るという楽しみもあります。北海道旅行を考えるなら、知床を候補に入れて計画してみてはいかがでしょうか。
北海道の旅行と言えば、県庁所在地であり大都市である札幌が思い浮かぶ人が多いのではないでしょうか。グルメは、新鮮な海の幸、味噌ラーメン。観光スポットは、市内にある時計台が有名です。