走行距離を基準に選んでみよう
中古車を選ぶときには走行距離をチェックするのが重要です。走行距離とは、その中古車が今までどれだけの距離を走ってきたかを表してくれる数値になります。走行距離が長い中古車は長く使用されていたものが多いため、価格が下がっているものが多いと言えます。走行距離が短い場合は高年式のものが多いので、価格が高くなる傾向が強いでしょう。「中古車の寿命は10万kmだ」という考え方を持っている人もいるかもしれませんが、実際にはもっと走行距離が長いものでも問題なく走るパターンが多いです。具体的な目安としては「10万kmから15万km程度の走行距離」であれば、走っていても不具合が生じるケースは少ないでしょう。
しかし、修復歴のある中古車の場合は例外です。修復歴のある中古車は傷んでいるケースが多いので、走行距離が長いものは走っているうちに不具合が生じることも考えられます。価格の安さよりも車の綺麗さを重視したいのであれば、3万kmから7万km程度のものを選ぶと良いでしょう。できるだけ安いもので問題なく走れるものを探しているのであれば、8万kmから12万km辺りが狙い目だと言えます。
年式を基準に選ぶのも良い方法
年式で選ぶのも良い方法です。年式が新しいものは綺麗なものが多い傾向にあります。走行距離が短いものと同じように年式の新しいものは価格が高くなりやすいので、安い中古車を探している場合は注意が必要になります。見た目よりも価格の安さを重視したい場合は、年式の古いものを優先して探してみるのが良いでしょう。年式の古いものはデザインが古臭いものもあるため、見た目にこだわりを持っている人は年式の新しいものを選ぶ方が良いと言えます。
車は5年から7年程度の周期でフルモデルチェンジが行われる傾向にあります。そのためデザインを重視して中古車を探している場合は、フルモデルチェンジが行われた年を目安に車を探してみるのもおすすめです。走行距離が長いものや年式が古いものは安くなる傾向が強いですが、人気の高い中古車に関しては価格が高騰しているパターンもあります。どうしてもその車に乗りたいという場合は仕方ないですが、そうでないのであれば人気の高い車を避けて選ぶのも良い作戦だと言えます。
保証の有無は重要なポイント
どんな中古車を選ぶときにも保証の有無を確認しておくのが重要です。保証が付いていない中古車を買ってしまうと、何かトラブルがあった場合に全て自分の負担になってしまいます。自分が細心の注意を払っていても事故を避けられないパターンもあるため、保証の付いている中古車を選ぶのが良いと言えます。保証期間が短い場合は有償プランで期間の延長を行うのもおすすめです。
ボルボの中古車を探しているのであれば、ボルボ認定車としてチェックされたかどうかを確認することが大切です。